頑張るパパママの薬のみかた

現役薬剤師は頑張るパパママのつよーい味方

おむつかぶれは永遠の課題

昔に比べるとおむつの性能がかなり向上しており、おむつかぶれのトラブルは少なくなってきています。

とはいっても、おむつかぶれは乳児のトラブルとしてはとても多いものであることには変わりありません。

ほとんどの乳児が一度は経験していると言われるほどで、新生児~乳児期にかけて最も頻度の高い皮膚疾患です。

 

子育てを頑張るお父さんお母さんにとっても、頭を悩ます問題の一つかもしれません。

 

今回は、おむつかぶれについてまとめてみたいと思います。

 

 

おむつかぶれの原因

 

乳幼児の皮膚は成人に比べ非常に薄いのが特徴です。

 

そのため、もともと機械的な刺激に弱く、また皮膚のバリア機能が未熟なため、接触性皮膚炎が起こりやすいのです。

 

さらにおむつの中は、汗や尿で蒸れやすく、そこに尿中のアンモニアや便による刺激、おむつのよる摩擦、清拭による機会刺激などが加わることでおむつかぶれが起こるのです。

 

 

 

おむつかぶれの予防

・湿潤環境を是正する

・肌への刺激となる汚染物との接触を減らす

 

具体的な対策としては、おむつの中を頻回に確認し、排尿や排便をしているときはおむつをこまめに取り換えることが最も重要です。

 

 

さらに、時間的猶予がある場合などには以下のことにも注意してみましょう。

・おしり拭きでごしごし拭かず、シャワーなどで洗い流す。その後、ガーゼや綿タオルでやさしく押し拭きをする。

・お尻が乾いてから新しいおむつに換える

・白色ワセリンなどを塗る

 

 

 

おむつかぶれの治療

・おむつ交換時にお尻をきれいにした後、白色ワセリンを塗る

・すでに皮膚炎を起こしている箇所には亜鉛華軟膏やアズノール軟膏などを塗る

・おむつかぶれの程度がひどい場合にはステロイドが含まれる軟膏剤を使用することがある

 

おむつかぶれと間違われやすい疾患

 

・皮膚カンジダ

 

カンジダという真菌(カビ)による感染症の一つです。

おむつかぶれであれば、おむつが当たる場所に湿疹が拡がります。

 

一方、皮膚カンジダ症ではおむつの中だけでなく間接の内側、脇の下、背中、首などにもみられることがあります。鼠径部や陰嚢・陰唇の基部のくびれや臀部のヒダの奥などにも赤みが出て、周囲に湿疹などを認める場合は検査してもらった方がいいかもしれません。

 

もし皮膚カンジダ症であれば抗真菌薬の軟膏剤を使用します。もしも自己判断でステロイドなどが入った軟膏を使用してしまうとカンジダ症は悪化することがあります。

 

 

 

 

最後に

赤ちゃんにとってもお母さん、お父さんにとっても、おむつかぶれに一度も悩まされなかったという人は稀でしょう。

 

命には関わることはないかもしれませんが、それでも苦痛を伴うものです。

 

たかが「おむつかぶれ」と侮ることなく、予防に努めましょう。こまめなおむつの交換が一番効果的です。

 

また、なかなか治らない場合はかかりつけの病院に相談するようにしましょう。