頑張るパパママの薬のみかた

現役薬剤師は頑張るパパママのつよーい味方

妊婦はカフェインを避けるべきか

カフェインの過剰摂取は胎児への影響があるとして、妊婦が避けるべき成分の一つとして広く認識されています。
でも妊婦でもコーヒーの1杯や2杯、飲みたいと思うときもありますよね。

今回は、妊婦に対するカフェインの許容量をまとめてみたいと思います。

各国で推奨されるカフェイン許容量の基準値

世界各国でカフェインの許容量の目安や、妊婦のカフェイン摂取に対する考え方が作成されています。
まずは、こちらを確認してみましょう。

世界保健機関(WHO)

胎児への影響は未確定でありますが、妊婦にはコーヒーをはじめカフェインを含む飲料の摂取制限を推奨しています。

〇英国食品基準庁(FSA)

妊婦のカフェインの過剰摂取により出生体重の減少、さらには将来の健康リスクが高くなるとして、カフェイン摂取量を1日200mgまでに制限するよう推奨しています。
また、高濃度のカフェインは自然流産を引き起こす可能性があるとしています。

〇カナダ保健省(HC)

妊婦のカフェイン摂取量を1日300mgまでとしています。

 

カフェインの摂取量の目安

では実際のカフェインの摂取許容量はどれくらいなのでしょうか。

実はカフェインの摂取許容量は個人差が大きく、世界的にも設定されていません

それでは、「じゃあどれだけならいいの?」となってしまいますよね。


一般的な目安としては、妊婦に対しては概ねカフェインの1日許容量は約200mg~300mgと考えられています。


カップの大きさによりますが、200~300mL程度のカップでコーヒーを飲むとすれば1日1杯程度にとどめておくのがよいでしょう。
もちろん、カップの大きさやコーヒーの種類等によってカフェイン含有量は変わりますので、あくまで目安ということを覚えておいてください。

カフェインの効果

覚醒作用(眠気を抑制)、興奮作用、血管拡張作用、利尿作用など

カフェインの過剰摂取、副作用

中枢神経系が過度に刺激を受け、めまい心拍数の増加興奮不安不眠吐き気震え等が出現することがあります。

 

カフェインを多く含む食品

 ・コーヒー
 ・紅茶
 ・緑茶
 ・煎茶
 ・ほうじ茶
 ・ウーロン茶
 ・玄米茶
 ・エナジードリンク
 ・ココア
 ・コーラ            など



さいごに

様々なものにカフェインは含まれています。カフェイン自体は服用したら必ずしも駄目というものではありません。

しかし、過剰摂取が胎児の発育に影響を及ぼす可能性はあります。控えることができる時は控えることが安全といえるでしょう。


最近ではノンカフェインをうたった商品も数多く発売されています。カフェインを多く含む飲み物を飲まないようにしなければと思うことがストレスになるような場合、このような商品をうまく活用するのも良い方法でしょう。


余談ですが、カフェインが少ないという意味で「ノンカフェイン」以外にも「カフェインレス」、「デカフェ」、「カフェインフリー」といった言葉が使われることがあります。これらの言葉はそれぞれ少々定義が違うのです。


カフェインレス」は90%以上カフェインを取り除いたものをさします。
デカフェ」「カフェインフリー」は明確な基準はありませんがカフェイン含有量が0.1%未満のものをさすことが多いようです。
ノンカフェイン」はカフェインを含まないものをさします。





食品だけでなくにもカフェインが含まれているものがあります。
例えば、総合の風邪薬として昔から使われているPL®配合顆粒などにもカフェインが含まれています。

市販薬にもカフェインが含まれるものがあります。


多くの場合、通常量を数回飲んだからといって胎児にすぐに影響をもたらすということは考えにくいですが、服用量が多い場合、長期間にわたって飲む場合にはやはり注意が必要です。



病院を受診した際には、妊娠していることを必ず伝えるようにしましょう。また、市販薬を購入する場合も薬剤師や登録販売者に相談するようにしましょう。