頑張るパパママの薬のみかた

現役薬剤師は頑張るパパママのつよーい味方

アスピリンはピリン系なのか

アスピリンはピリン系ですか?」「ピリン系でアレルギーがあるのにアスピリンを飲んでもいいのですか?」

こういった問い合わせを受けることがあります。



答えとしては、アスピリンはピリン系ではありません



名前が似ているので、勘違いをされる方もいますし、医療従事者でさえ混同している場合もあります。が、違います。


今回は、ピリン系についてまとめてみたいと思います。

ピリン系の薬とは

ピリン系はピリン環(ピラゾロン)という化学構造を持つ解熱鎮痛剤の総称です。

アレルギーが起きやすい薬として有名です。


解熱鎮痛作用が強いですが、抗炎症作用は期待できません。

ピリン系薬剤(医療用医薬品)

・SG配合顆粒®(イソプロピルアンチピリン配合)
・スルピリン®(スルピリン水和物)
・クリアミン®配合錠A 、S(イソプロピルアンチピリン配合)

ピリン系薬剤(一般用医薬品

実はピリン系薬剤は近年では使われる機会が減ってきており、あえてピリン系を病院から処方されるということは少なくなっています。

しかし、市販薬にもピリン系薬剤があります。風邪薬などを購入する際には薬剤師に確認するようにしましょう。

市販薬のピリン系というとイソプロピルアンチピリンが該当します。「IPA配合」などと書かれていることもあります。

※代表例
・セデス®・ハイ
プレコール®
・ルルアタック®FXa  など

一般薬はピリン系と表示されていることが多いですが、必ずしも目立つように書かれているものではありません。また、同じような名前で全く異なる成分の市販薬も少なくありません。

薬でアレルギーがある方は購入前に必ず薬剤師に相談しましょう。

また、市販薬を服用した後にアレルギー症状が出た場合は薬のシートだけでなく、外箱を持って病院を受診するようにしましょう。

また、余談になりますが、ピリン系でアレルギーがあるという方の中には本当は違うのにピリン系だと思い込んでいる例もあります。例えば、本当はアスピリンでアレルギーなのに、自身がピリン系でアレルギーだと思っているためにアスピリンが躊躇いなく処方され、再びアレルギーを発症するという可能性もあります。

アレルギーが出た薬については必ず薬剤名や成分名をきちんと把握しておくようにしましょう。